タロットカードに触れる時間は、未来を占うだけではありません。
実は、今この瞬間の自分の「気持ち」と向き合う、とても繊細で深いセルフケアの時間になります。
特におすすめしたいのが、「感情日記」とタロットを組み合わせる方法です。
なんとなくモヤモヤする日、言葉にできない不安があるとき、
感情を丁寧に書き留め、カードとともに眺める時間は、
まるで“心の奥に静かに光を灯す”ような作用があります。
この記事では、タロットと感情日記を使った自分との向き合い方を、やさしく、ていねいにご紹介していきます。
なぜ「感情日記×タロット」なのか?
日々の忙しさに追われていると、自分の気持ちに目を向ける時間が減ってしまいがちです。
けれども、心はいつも動いています。
嬉しい、寂しい、怒っている、期待している、
そんな小さな感情が、私たちの言葉や行動に影響を与えているのです。
感情日記は、今の自分の心の動きをそのまま書き出すツール。
そしてタロットは、その背景にある「無意識の声」をやさしく照らし出してくれる存在です。
この2つを組み合わせると、自分の気持ちがぐっと立体的に見えてきます。
感情日記の書き方:コツは「正直に」「短くてもいい」
感情日記といっても、長い文章を書く必要はありません。
むしろ大切なのは、「いいことを書く」ことではなく「本音を書く」ことです。
たとえば、こんなふうに書いてみましょう。
-
今日はなぜかイライラした。特に理由は思いつかないけど、心がささくれている。
-
嬉しいことがあったけど、なぜかそのあとで悲しくなってしまった。
-
SNSを見ていて、自分だけ置いていかれている気がした。
一見ネガティブに思える言葉も、そのまま書いて大丈夫です。
感情に正解も間違いもありません。
ただ、「そんなふうに感じているんだね」と書いてあげるだけで、
心はふっとやわらぎはじめます。
タロットの使い方 問いかけは“気持ちの根っこ”に向けて
感情日記を書いたあと、タロットカードを1枚引いてみましょう。
そのときの質問の立て方が、とても大切です。
たとえば、「なぜイライラしていたのか?」という表面的な理由を問うのではなく、
「今日のこの気持ちが教えてくれていることは?」というように、
感情の“奥にある声”にアクセスするような問いを立ててみてください。
以下はおすすめの問いかけ例です。
-
今の私がこの感情から学ぶことは?
-
本当は私は何を感じたかったの?
-
この気持ちをどう扱えば、私は穏やかでいられる?
カードを引いたあとは、その絵柄やキーワードから、自分の感情をもう一度見つめてみましょう。
たとえば「月」のカードが出たなら、
見えない不安や、はっきりしないことに心が影響されていたのかもしれません。
「女教皇」なら、答えは外ではなく、内にあることを教えてくれているかもしれません。
答えをすぐに導こうとしなくても大丈夫です。
カードを眺めながら、「そうかもしれない」と感じるだけで十分です。
書く→引く→感じる:3ステップの習慣化
この感情日記×タロットは、以下の3ステップで取り組むとスムーズです。
-
感情を書く(短くても本音で)
-
タロットでカードを1枚引く
-
カードを見て「今の気持ちとどう重なるか」を感じてみる
この流れを習慣にすることで、
自分の感情と、タロットのメッセージが少しずつ結びついてきます。
書くことが苦手な方は、箇条書きでもかまいませんし、
時間がない日は「カードだけ引く→感じたことを一言だけメモする」でもOKです。
無理をしないこと、完璧を目指さないこと。
「なんとなく続けている」が、いちばん大切な姿勢です。
どんな感情にも、意味がある
感情日記を続けていると、
「自分はこんなにもいろんなことを感じていたんだ」
という驚きと同時に、
「どんな気持ちも、ちゃんと意味があったんだ」と気づくようになります。
たとえば、
-
嫉妬は、自分も何かを求めているサイン
-
怒りは、境界線を守ろうとする反応
-
寂しさは、つながりを欲している気持ちの表れ
そうやって、感情を“敵”ではなく“味方”として受け入れられるようになっていくのです。
タロットは、そんな私たちの心の動きを、
どんなときも静かに映し出してくれる鏡のような存在です。
習慣がもたらすもの:心にスペースが生まれる
感情日記とタロットを組み合わせるこの新習慣は、
毎日たった数分の積み重ねで、心に大きなスペースをもたらしてくれます。
-
「なんとなく不安」が言葉になる
-
「自分の気持ち」が客観的に見える
-
「心の動き」に耳を傾ける余裕が生まれる
それは、自分を見失わずに生きるための、やさしい羅針盤です。
そして、何よりも大きな変化は、
「どんな気持ちのときでも、自分とつながっていられる安心感」が生まれること。
それは、他人の評価や状況に左右されない、
“自分の中心”を育てていくプロセスそのものなのです。
まとめ:タロットと感情日記で、もっと自分を大切に
感情日記とタロットを組み合わせることで、
自分の心と深く向き合い、日々を丁寧に整える習慣が育っていきます。
「今日、私はどんな気持ちだった?」
「この感情が教えてくれていることはなんだろう?」
そんな問いかけに、タロットカードはいつでも静かに応えてくれます。
ぜひ、あなたの毎日にこの新習慣を取り入れてみてください。
それは、未来を占うためだけでなく、
“今ここにいる自分”をやさしく包み込む、大切なひとときになるはずです。
タロットは、あなたの感情のすべてに意味があることを教えてくれます。
そしてその気づきが、人生を少しずつ、でも確かに明るく整えてくれるのです。
